|
国鉄時代に、鹿島臨海工業地帯への原料や生産品の輸送の為につくられた路線ですが、国鉄の財政悪化で第三セクター化となり、現在は、鹿島臨海鉄道が受け継いでいます。 鹿島臨港線(鹿島サッカースタジアム〜奥野谷浜) 北鹿島〜鹿島港南間で旅客営業を行ったことがありましたが、数年で廃止となりました。最近では、イベント等で神栖(貨物駅)までの臨時旅客扱い等が行われています。 『金・休日の前日ワンマン』を始めて採用し、合理化を図っています。 |
| 大洗鹿島線 |
| 駅名 | 営業形式 | 設備等 | 備考 | |
|
水戸 Mito |
業務委託 | 委託:JR東日本 常磐線・水郡線 |
||
|
東水戸 Higashi-Mito |
無人 | |||
|
常澄 Tsunezumi |
無人 | |||
|
大洗 Oarai |
直営 | 本社最寄り駅 | ||
|
涸沼 Hinuma |
無人 | |||
|
鹿島旭 Kashima-Asahi |
無人 | |||
|
徳宿 Tokushuku |
簡易委託 | |||
|
新鉾田 Shin-Hokota |
直営 | |||
|
北浦湖畔 Kitaurakohan |
無人 | |||
|
大洋 Taiyo |
無人 | |||
|
鹿島灘 Kashima-Nada |
無人 | |||
|
鹿島大野 Kashima-Ono |
無人 | |||
|
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前 Chojagahama-Shiosai-Hamanasu-Koenmae |
無人 | |||
|
荒野台 Koyadai |
無人 | |||
|
鹿島サッカースタジアム Kashima-Soccer Stadium |
臨時 業務委託 |
委託:鹿島臨海鉄道 サッカー開催日のみ |
||
|
鹿島神宮 Kashima-Jingu |
直営(JR) | |||
| □鹿島線 潮来・佐原 方面 | ||||
| 鹿島臨港線(貨物) |
| 駅名 | 営業形式 | 設備等 | 備考 | |
|
鹿島サッカースタジアム Taiyo |
無人 | |||
|
神栖 Kamisu |
貨物 | 車両区 | ||
|
知手 Shitte |
貨物 | |||
|
奥野谷浜 Okunoyahama |
貨物 |